月~金(日曜定休)
13:30〜17:00
土・祝・長期休暇
10:30〜17:00

0744-28-5688

お知らせ・日々の出来事

  1. Home Home
  2. お知らせ・日々の出来事
  3. 日々の活動
  4. タオル引き相撲

タオル引き相撲

マットが小さな土俵に変身!

今回は、全身のパワーとバランス感覚が試される「タオル引き相撲」です。

ルールはとってもシンプル。

タオルを引っ張り合い、先に足が動いたら負け。

でもその中には、相手の動きを読む駆け引きや、重心を低く保つ工夫がぎゅっと詰まっていて、子どもたちは真剣そのもの。

タオルはピンと張りつめ、

腰をグッと落として踏ん張る足先には力がみなぎり、

「絶対に負けないぞ!」という気持ちが全身から伝わってきます。

勝って「やったー!」と弾ける笑顔も、

負けて思わず悔し涙がこぼれそうな表情も、

そのすべてが子どもたちの成長の一歩。

周りの応援にもつい熱が入り、

運動エリアは汗ばむほどの熱気に包まれました。

今日も心と体をめいっぱい使い切った、たくましい一日でした!💪✨


タオル引っ張り相撲(タオル綱引き)のメリット
タオル一本あればできるシンプルな遊びですが、身体面・精神面・社会性のすべてにおいて、以下のような素晴らしい効果が期待できます。

  1. 全身の筋力と体幹(たいかん)の強化
    タオルを強く握り続けることで「握力」が養われるだけでなく、相手に引っ張られても倒れないように踏ん張ることで、「足腰の強さ」や「姿勢を保つ力(体幹)」が自然と鍛えられます。姿勢保持が苦手な子にとって、遊びながら体幹を鍛えられる最適なトレーニングです。
  2. 固有受容覚(身体の使い方)とバランス感覚の向上
    「どのくらいの力で引っ張ればいいか」「相手の力に合わせてどう重心を移動させるか」という、目に見えない力の加減(固有受容覚)を学ぶことができます。相手の動きに合わせて自分の身体をコントロールするバランス感覚が養われます。
  3. 他者意識とコミュニケーション能力
    自分一人ではなく、相手がいて初めて成立する遊びです。相手の表情を見たり、力の入れ具合を感じ取ったりすることで、非言語的なコミュニケーション(相手の意図を汲み取る力)が育ちます。また、勝ち負けのあるルールのある遊びを通して、感情のコントロールを学ぶ機会にもなります。
  4. 安全にエネルギーを発散できる
    マットの上で行うことで転んでも痛くなく、安全に思いっきり力を出すことができます。日常生活ではなかなか出せない「全力の力」を出し切ることで、ストレス発散や情緒の安定にもつながります。

今日も心と体をめいっぱい使い切った、たくましい一日でした!💪✨

関連記事