月~金(日曜定休)
13:30〜17:00
土・祝・長期休暇
10:30〜17:00

0744-28-5688

お知らせ・日々の出来事

  1. Home Home
  2. お知らせ・日々の出来事
  3. 日々の活動
  4. 『Jボード』

『Jボード』

今日の運動は「Jボード」!
正式には“キャスターボード”って言うらしい⁉️🛹

今までずっと「Jボード」って呼んでたけど、
調べてみたら正式名称は キャスターボード(Caster Board) っていうそうです!
Jボードが正式名称かと思ってた〜😂笑
でもみんなが楽しんでる姿を見ると、名前なんてどっちでもいいくらい✨

🌀 みんなで回遊!?今日もフロアは大賑わい!

みつばちのJボードタイムは、いつも自由で笑顔いっぱいの雰囲気。


フロアの真ん中に跳び箱を置いて、その周りを全員で反時計回りにぐるぐる〜!
まるで海遊館の“イワシの大回遊”🤣

今でこそ全員スイスイ回ってるけど、
実はみつばちの子どもたち、最初は誰もJボードに乗れなかったんです😳
みんな本当によく頑張ったなぁ〜としみじみ✨

今日の主役は、壁伝いチャレンジャーの1年生コンビ!

今日スポットを当てたいのは、
まだ壁伝いで練習している1年生の2人!

2人とも、壁を使えばもうほとんどスイスイ。
壁から壁までの距離が少し遠くても、勢いで行けちゃうレベル!
そろそろ「漕ぐ」ステップへ進むタイミング💪

男の子の挑戦!

まずは男の子から挑戦!
上体をひねる動きを伝えて、補助に入りながらチャレンジ。

でも、初めて壁から離れる不安で先生の腕にしがみついてしまい、
バランスが取りきれず💦
今回は無理せず、もう少し壁伝いの練習を続ける判断に。

焦らず、「できた!」の感覚を積み上げることが一番大切✨

🚀 そして女の子、まさかの才能開花!

続いて女の子!
同じように補助しながら上体を回す練習をすると

いきなりブンブン!上体を振って加速する感覚をつかんだ!😳


「行ってみる‼️‼️‼️」と自ら宣言し、壁を離れてチャレンジ🔥

1回目はバランスを崩して止まっちゃったけど、
すぐに再挑戦。

「行きたい方向を見ながら!」のアドバイスだけで、
なんとそのまま自力で漕げるように!😆✨

教えてる僕も思わず立ち上がって
「すごーーい‼️‼️」と親指ポーズ👍
もしかすると、みつばち史上最短で漕ぎ方を習得した子かもしれません🤩

🌈 キャスターボード(Jボード)が療育にもたらす効果

キャスターボードは、
ただ乗るだけでなく 全身のバランス感覚と身体コントロール をフルに使う遊び。

療育的には、以下のような効果が期待できます👇
• 平衡感覚(前庭感覚)・体幹バランスの発達
• 左右の連動・リズム感の育ち(感覚統合)
• 身体イメージ・空間認知の向上
• 挑戦意欲・達成体験による自己効力感アップ
• “できない”から“できた!”への過程を通じた情緒的安定

子どもたちが自ら挑戦し、少しずつ「できる」を積み重ねていく姿には、
本当にたくさんの成長が詰まっています🌱

次回も子どもたちの笑顔と「できた!」の瞬間をたくさん引き出していきます✨
みんなの成長、これからも楽しみです😊

関連記事