月~金(日曜定休)
13:30〜17:00
土・祝・長期休暇
10:30〜17:00

0744-28-5688

お知らせ・日々の出来事

  1. Home Home
  2. お知らせ・日々の出来事
  3. 日々の活動
  4. 玉入れ

玉入れ

今日のみつばちイベントは、みんな大好き「玉入れ」!


準備から片付けまで、子どもたちが率先してお手伝いしてくれました👏

何度か経験していることもあり、段取りもバッチリ!
慣れてきた分、動きもスムーズです✨

油断大敵!?ハプニングも学びに変えて

片付けの途中、カゴの高さ調整レバーをうっかり触ってしまい、
ガタッとカゴが降りてくるしまつ!😳
幸いけがはありませんでしたが、みんなで「安全第一」を再確認。
先生たちからも「慣れてきた時こそ注意やね!レバーは危ないから触ったらあかんよー」と注意喚起の声をかけました。

経験を通して、“気をつける力”も育っています✨

白熱の玉入れスタート!です。

低いカゴでは、
ジャンプしてレイアップシュートのように投げる子、


背の高い子はまるでダンクシュート!🏀

さらにカゴを高くしてからは、
天井にボールを上手くバウンドさせて次々ゴール!
まさに“技あり”の連続✨

なんと1分間で70個以上の玉が入りました😳🎉
先生たちも思わず「おぉー!!」と大歓声!

チーム戦で見えた“成長”と“チームワーク”

今回も紅組・白組に分かれて2回戦🔥
1勝1敗の大接戦でした!

勝ったチームはジャンプして大喜び!
負けたチームも「次はこう投げよう!」と作戦会議。
悔しさを次に繋げる姿がとても印象的でした👏

中には、普段は団体活動が苦手な子も
今日はしっかりチームに参加!
みんなと声を合わせて頑張る姿に成長を感じました✨

🌈今回の活動のねらい(療育的視点から)

・目と手の協応(視覚と運動の連動)
・空間認知・距離感の把握
・順番・ルールの理解と自己抑制
・仲間と協力し合うチームワーク形成
・成功・失敗を共有する社会性の育み

玉入れは、ただの遊びではなく、
「投げる」「狙う」「合わせる」といった要素を通して、
感覚統合・運動計画・コミュニケーション力の発達に繋がる活動です😊

次回も、みんなで力を合わせてたくさんの「できた!」を増やしていきます💪✨
引き続き応援よろしくお願いします!

関連記事