マット運動!
今日は「側転」に挑戦!
今日のみつばち4階はマット運動でした!
テーマはずばり「側転」!
なんと今日は 側転が得意な児童が “先生役” に名乗り出てくれました!

子どもたちから自然と「せんせい、お願いします!」という声があがり、
スタート前からワクワクの空気に包まれました😊
まずはラジオ体操でウォーミングアップ!
「ラジオ体操わかる子は前に出て〜!」と声をかけると…
まさかの全員が前へ!(笑)

みんなで元気に号令をかけながらラジオ体操!
手首・足首・首の柔軟も丁寧に行い、身体をしっかりほぐしてから開始です。








いきなり側転はやりません!まずは前転・後転から
安全に取り組むために、まずは前転・後転で体を温めるところからスタート。









回転感覚を思い出しながら、呼吸と身体の連動を確認していきます。








先生役の見本が圧巻!
十分に身体が温まったところで、いよいよ本日のメイン「側転」へ!
「先生やります!」と手を挙げてくれた児童が、
見事なフォームで美しく側転を披露!
その姿に「うわぁ!」「めっちゃ綺麗!!」と拍手が✨



続く2人も「できるよー!」と挑戦し、
3人連続で完璧な側転!みんなの憧れ的存在に!
初挑戦の子もチャレンジ!
ここからは「まだできない…!」という子たちのチャレンジタイム。
しかし――
なぜかほぼ全員、手を地面につける前に跳ぼうとする🤣
「いや、それじゃあ空中戦になっちゃうよ!?(笑)手はつかんとー」とツッコミつつ…
まずは逆立ちの基礎から練習。
補助に入りながら「補助倒立 → 足を横に下ろして着地」の流れを繰り返すと…
少しずつ側転の形が見えてきた!成長の第一歩!
目標は「4月までにできるようになる!」
最後はみんなで
「次の学年に上がる前に、側転マスターしよう!」と目標をたてて、
今日の体験を、自信とワクワクに繋げて終了しました!

✴️体操のねらい
・回転感覚・平衡感覚(前庭感覚)の刺激
・身体イメージの獲得(今 自分の手足がどこにあるかを感じる力)
・非日常的な動きへの挑戦 → 自己肯定感 & 自己効力感アップ
・先生役の体験 → 社会性・リーダーシップ・憧れの連鎖
・チャレンジや失敗を楽しむマインドセットづくり
側転のような「左右非対称」で「空間を使う」動きは、
感覚統合にも非常に効果的な運動です。
次回も子どもたちの「できた!」の瞬間をたくさん引き出していきます✨
引き続き応援よろしくお願いいたします!