月~金(日曜定休)
13:30〜17:00
土・祝・長期休暇
10:30〜17:00

0744-28-5688

お知らせ・日々の出来事

  1. Home Home
  2. お知らせ・日々の出来事
  3. 日々の活動
  4. サッカー⚽️元気いっぱいのPKとドリブル

サッカー⚽️元気いっぱいのPKとドリブル

元気いっぱいのキック!
今日はみんなで、PKとドリブルの練習に挑戦しました。
PK練習では、子どもたちは力いっぱいゴールに向かってボールを蹴りつけます。

小さな体から放たれる力強いキックは、ゴールキーパーに扮したスタッフの先生を直撃する勢い。ゴールが決まったときの弾けるような笑顔や、悔しさに顔をくしゃくしゃにする姿は、本当に生き生きとしていました。

ボールと友達になるドリブル
ドリブル練習では、コーンの間をジグザグに進みます。

子どもたちは、足の力の加減を調整しながら、慎重に、そして大胆にボールをコントロールします。時にはボールが足から離れてしまうこともありましたが、諦めずに追いかける姿には、前向きな気持ちが溢れていました。体全体を使って、まるでボールと踊るかのように進んでいくその姿は、練習を心から楽しんでいるようでした。
子どもたちの「もっと上手くなりたい!」という熱い気持ちが伝わってくる、素晴らしい練習時間でしたね。

子どもたちが、コーンを使ったサッカーのドリブルやPKの練習をすることには、多くのメリットがあります。


⚽️メリット1:集中力と空間認知能力の向上
コーンを等間隔に並べることで、子どもたちはその間を正確にドリブルで通り抜けるという明確なタスクに集中できます。これにより、特定の目標に注意を向ける集中力を養うことができます。また、コーンとボール、そして自分自身の位置関係を認識しながら動くことで、空間を把握する能力(空間認知能力)が自然と鍛えられます。これは、日常生活や他のスポーツにも応用できる重要なスキルです。
⚽️メリット2:運動調整能力と体の使い方の理解
ドリブルやPKは、足でボールを蹴る力の加減を調整したり、体の重心を移動させたりと、複雑な体の動きを必要とします。コーンの間をジグザグに進む練習は、足の動かし方や体のバランスを意識する良い機会となります。これにより、自分の体を思い通りに動かす運動調整能力が向上し、身体感覚を育むことができます。
⚽️メリット3:成功体験による自己肯定感の向上
コーンの間をスムーズにドリブルできたり、PKでゴールを決められたりすることは、子どもたちにとって大きな成功体験となります。練習を重ねることで、少しずつ上達していく過程を実感でき、「自分にもできる!」という自信につながります。このような小さな成功の積み重ねは、自己肯定感を高め、新しいことに挑戦する意欲を育む上で非常に重要です。
⚽️メリット4:ルール理解と社会性の育成
PKやドリブル練習には、決められたルールや手順があります。コーンの間を通る、ゴールに向かって蹴る、といったルールを守ることで、指示を理解し、それに従って行動する力が養われます。また、コーチや他の子どもたちと一緒に練習することで、順番を待つ、仲間を応援するといった社会性を学ぶ機会にもなります。
これらの練習は、ただサッカーが上手くなるだけでなく、子どもたちの成長に多方面から良い影響を与えてくれます。

関連記事