本日限定・飛鳥歴史公園にスナイパー現る⁉️
\\その名も…水風船スナイパー💦💥//
ターゲットは、ボードに描かれた得点ゾーン。

「水風船を手に、君は命中させられるか⁉️」


これはもう、子ども版アーチェリーか弓道か…いや、熱きスナイパーたちの祭典‼️
どうもこんにちは。
「え、また⁉️」
「うん、また🤣」
そんな声が聞こえてきそう。
気付けば、すでに何回も開催された人気のイベント!水風船的当て。


…いや、今日だけは言わせてください。
「これはもうスナイパーです、水風船スナイパーです、時折テロ事件ですって??!」笑





🎈まずは風船を育てるところから⁇?的当て前にすること、それは――
水風船に命を吹き込む儀式(=注水)!なんです。
水風船づくりも、もう“自分で”が当たり前!






みつばちで採用してるポンプは
ペットボトルに水を入れてポンプで圧をかけ、風船に水を注入していくちょっと特殊な仕組み💡



いつもはスタッフの出番が多めやけど、今年は、子どもたちが自力でポンプ操作&注水に挑戦‼️
ぷく〜っと膨らませていく様子は、さながら小さな職人たち。
「自分でできる!」と立ち上がった子たちは、
ビシャッ💦となろうが、風船割れようが、へこたれません。笑
たくましいよ。〜〜〜。

去年はスタッフが代わりにやってたあの子が、
今年は黙ってポンプを握る姿に…
僕は心の中でスタンディングオベーション。笑
実際は座ってますが〜〜。
ふと見上げると小さい子が、はふ空気読まずに超特大サイズをスタッフの頭上で作り出す“テロ行為”も発生しております。笑
最後に風船を結べる子は自分で結び、
小さな子も失敗しながら果敢にチャレンジ!
指から水ブッシャーして笑いが起きたり、
去年は「やって〜🫠」だった子が、
今年は黙ってスッと完成させる姿も!
自分で出来てるー😳そして小さい子の結んであげてるー!!
狙うは高得点!でも標的は……⁉️


得点ボードは男性スタッフが持つのが恒例。
得点ボードを手にしたスタッフの目が泳いでいます。
なぜかって?
子どもたちの狙いは…
ボードではなくスタッフのボディ🤣



「せんせ〜い、そのままー!」
「いけっ!ズドン‼️」
「ぎゃーぁぁ🤣‼️」
「よっしゃ当たったああああ‼️」
大きな拍手と笑いの渦🌊
ないっすー✨✨✨てへへへっ
命中の瞬間は謎の拍手が巻き起こる笑












スタッフは着替えを持ってません。
でも子どもたちは持ってます。
つまり――
勝てる気がしない戦い、ここにあり。
⸻
リフレクションに癒され、笑い声に包まれる
晴れた空に、小さなチビプールの水面が反射してキラキラ✨
その中で風船を膨らませる子どもたちの姿が、なんとも夏らしい。
「100点に当たったーー!」
「ぼく130点ーー!」
(え、最高点100点やけどな🤣)







スナイパーたちの サバ読み 報告も全力で、
点数より楽しさと爽快感で満点や🌞
この夏も、成長と笑顔と水しぶき!
びしょ濡れになりながら大笑いして、
去年できなかったことが、今年はできるようになってて、
ふざけながらも、ちゃんと努力してて、
失敗してももう1回挑戦してみる、
子どもたちの「今」の姿が全部つまった時間。
そんな姿がたくさん見られました。
夏の日差しと水風船と子どもたちの笑い声に包まれて、
今日もまた、最高のイベントになりました✨
さぁ、次の水風船スナイパーはいつ開戦かな?🫣
来年も楽しもうね♪