月~金(日曜定休)
13:30〜17:00
土・祝・長期休暇
10:30〜17:00

0744-28-5688

お知らせ・日々の出来事

  1. Home Home
  2. お知らせ・日々の出来事
  3. 日々の活動
  4. 壁紙づくり

壁紙づくり

今日は5月に因んだ壁紙づくりでした。

可愛らしい鯉のぼり🎏がたくさん集まってきました!

紙皿の丸みを活かして、ふっくらとした鯉のぼりの形がとっても可愛らしいです。一つひとつ丁寧に模様が描かれていたり、キラキラのシールが貼られています。

赤いしっぽや緑のしっぽ、オレンジ色のしっぽも、色鮮やかで目を引きます。
みんなで仲良く空を泳いでいる姿に、心が和み、想像するだけでワクワクしてきます!

クレヨンやマジックで丁寧に描かれた模様が、とってもカラフルです。

青や赤、黄色や緑、たくさんの色が使われていて、まるで虹🌈みたい!

オレンジ色の大きなしっぽも、力強くてかっこいいし、素敵な鯉のぼりを作り、きっと誇らしい気持ちでしょう!

どんな願いを込めて作ったのかな?笑

この鯉のぼりが、空高く舞い上がり、夢を叶えてくれるといいですね!

ブルー色が、水しぶきみたいで、鯉のぼりが元気に泳いでいる様子を連想させます。本当に素敵な作品になりました。

次は、たくさんのみつばち🐝さんが集まってきました。

一匹ずつの顔の表情や羽の色、触覚の形が違っています。

青いお目の子や、ピンクの羽の子、ちょっぴり困った顔の子もいて、見ていると飽きません!笑

ブンブン飛んでいる姿を想像すると、楽しい歌が聞こえてきそうです。こんなにたくさんのみつばちさんがいたら、お花畑はさぞかし蜜でいっぱいでしょうね?想像が膨らみます!笑

カラフルなみつばち🐝さんがいました!

キッチンペーパーの芯を上手に使って、胴体を鮮やかに表現されていて面白い。

ピンクや青、黄色やオレンジなど、色とりどりのパーツが組み合わさってユニークです。
丸い顔に描かれたつぶらな瞳も、何だか愛嬌がありますね。

触覚もそれぞれ違う色で、個性が光ります。もしかしたら、このみつばち🐝さんたちは、色とりどりのお花の蜜を集めているのかもしれませんね。どんな花畑を飛び回っているのかな?

想像力に掻き立てられます!

最後は、折り紙で折った変わり鯉のぼりです。

色とりどりの鱗をまとった鯉のぼり!

三角の頭はキリッと前を向き、丸い瞳がとっても可愛い。青、黄、赤、そして様々な模様の折り紙が組み合わさり、風をはらんで力強くはためく姿が目に浮かぶようです。小さな手で丁寧に折られたその鯉のぼりには、子供たちの健やかな成長を願う温かい気持ちが込められているのでしょう。春の風に乗って、どこまでも高く舞い上がれ!

季節に因んだ工作には、お子さんの成長にとって沢山のメリットがあります。

🎏季節感を味わい、感性を豊かにする

  • 身近な自然に気づくきっかけ: 春には花や蝶、秋には落ち葉や木の実など、その季節ならではの素材を使うことで、子どもたちは自然の変化に気づき、興味を持つようになります。
  • 五感を刺激する体験: 素材の質感や色、香りなどを直接感じることで、感性が豊かに育まれます。例えば、折り紙のツルツルした感触、どんぐりのゴツゴツした手触り、落ち葉のカラカラという音などが、子どもたちの感覚を刺激します。
  • 季節の行事や文化への理解: 七夕飾り、ハロウィンの飾り、クリスマスリースなど、季節の行事に関連した工作を通して、日本の文化や風習に自然に触れることができます。
  • 🎏創造力や表現力を育む
  • 自由な発想を楽しむ: 決まった作り方だけでなく、自分のアイデアを活かして自由に表現することで、創造力が養われます。「こんな飾りをつけたらどうかな?」「違う色の紙を使ってみよう!」といった試行錯誤が、発想力を豊かにします。
  • 工夫する力を身につける: うまくできない部分をどうすればできるようになるか考えることで、問題解決能力や工夫する力が育まれます。
  • 自分の思いを形にする喜び: 完成した作品を通して、自分の考えや気持ちを表現する楽しさを味わうことができます。
    手指の巧緻性や集中力を高める
  • 指先を使う細かい作業: 切る、貼る、折る、結ぶといった作業は、指先の細かい筋肉の発達を促し、手先の器用さを養います。
  • 集中して取り組む: 作品を完成させるためには、ある程度の時間集中して作業に取り組む必要があります。この経験が、集中力や持続力を養うことにつながります。
    親子のコミュニケーションを深める
  • 一緒に楽しむ時間: 親子で一緒に工作に取り組む時間は、会話が生まれたり、協力したりする貴重なコミュニケーションの機会になります。
  • 子どもの成長を共有する喜び: 子どもが一生懸命作った作品を一緒に喜び、褒めることで、子どもの自己肯定感が高まります。
    このように、季節に因んだ工作は、子どもたちの様々な力を育み、豊かな心を育む素晴らしい活動だと思います。ぜひ、ご家庭でも取り入れてみてくださいね。

一部ネットから抜粋しています。

関連記事