月~金(日曜定休)
13:30〜17:00
土・祝・長期休暇
10:30〜17:00

0744-28-5688

お知らせ・日々の出来事

  1. Home Home
  2. お知らせ・日々の出来事
  3. 日々の活動
  4. 羊毛フェルトで作品づくり‼️

羊毛フェルトで作品づくり‼️

今日は、ふわふわの羊毛フェルトを使って、ストラップ作りに挑戦です!

最初に先生から作り方の説明をうけました。

まずは、好きな色の羊毛フェルトを小さくハサミで切ってから、魔法の道具「羊毛水切りキャップ」の中に入れます。

ふわふわして手触りが、とっても気持ちいい。雲を掴んでいるかのようです。
お水とほんの少しの洗剤を加えて、キャップをフリフリ、フリフリ!

最初は不思議そうな表情のお子さんも、だんだん楽しくなってきたみたい。
「見て!泡が出てきた!」

夢中になってフリフリしているうちに、羊毛フェルトがだんだんまとまってきました。
次は、キャップの中のお水をよーく洗い流します。ここでもフリフリ!頑張って!
水がなくなるまでふります。

いよいよ形作り。丸めたり、つまんだり、手のひらでコロコロしたり…。

どんな動物にしようかな?
「私はネコちゃん!🐈」「僕はワンちゃん!🐶」「パンダ🐼」(雪だるま⛄️)……………..
真剣な表情で羊毛フェルトと向き合っています。
形ができたら、タオルで優しくトントンして、水分を取ります。
「フワフワしてる!」

最後は、色とりどりのフェルトで、目や耳、鼻などのパーツを付けて、可愛く飾り付け。

好きなものを組み合わせて、世界に一つだけのオリジナルストラップを作ります。
「ここにはお鼻を付けよう!」「リボンは耳につけたら可愛いかも!」

お子さんの創造力が爆発!個性豊かな動物ストラップが次々と完成していきます。


完成したストラップを手に、にんまりと得意気な顔。
「見て見て!私のネコちゃん、可愛いでしょ?」「僕のワンちゃん、かっこいいんだ!」


あまりの可愛さに、達成感と満足感で、胸がいっぱいです。
羊毛フェルトのストラップ作りは、お子さんの創造力や集中力を育むのにぴったりな手芸です。ぜひ、親子でも一緒に楽しんでみてくださいね。

お子様が羊毛フェルトで作品作りをすることは、沢山のメリットがあります。

  1. 感覚刺激の調整
  • 羊毛フェルトの柔らかい質感は、触覚過敏を持つお子様にとって心地よい刺激となります。
  • 羊毛を丸めたり、形作ったりする作業は、手指の感覚を刺激し、感覚統合を促します。
  • 様々な色の羊毛を使うことで、視覚的な刺激も楽しむことができます。
  1. 集中力と注意力の向上
  • 羊毛フェルトの作品作りは、工程が多く、集中力を持続させる必要があります。
  • 作品を完成させるという目標を持つことで、注意力が散漫になりがちなお子様も、集中して作業に取り組むことができます。
  • 細かい作業を通して、手先の器用さや集中力を養うことができます。
  1. 自己表現と創造性の促進
  • 羊毛フェルトは、自由な発想で様々な形や色を作り出すことができます。
  • 自分のアイデアを形にすることで、自己表現の喜びを体験し、自信をつけることができます。
  • 創造性を発揮することで、豊かな感性を育むことができます。
  1. ストレス軽減とリラックス効果
  • 羊毛フェルトを触ったり、形作ったりする作業は、リラックス効果をもたらします。
  • 作品作りに没頭することで、日常のストレスや不安を軽減することができます。
  • 自分のペースで作業を進めることができるため、プレッシャーを感じにくいです。
  1. コミュニケーションと社会性の向上
  • ワークショップやグループでの活動を通して、他者とのコミュニケーションを楽しむことができます。
  • 自分の作品を披露したり、他の人の作品を鑑賞したりすることで、社会性を育むことができます。
  • 共同で作品を作ることで、協力することの大切さを学ぶことができます。
  1. 手先の器用さと微細運動能力の発達
  • 羊毛フェルトを丸めたり、形作ったり、細かいパーツを取り付けたりする作業は、手先の器用さと微細運動能力の発達を促します。
  • これらの能力は、日常生活における様々な動作や学習活動にも役立ちます。
  1. 自己肯定感の向上
  • 作品を完成させることで、達成感を味わうことができます。
  • 自分の作品が評価されることで、自己肯定感が高まります。
  • 失敗を恐れずに挑戦する意欲を育むことができます。

関連記事