月~金(日曜定休)
13:30〜17:00
土・祝・長期休暇
10:30〜17:00

0744-28-5688

お知らせ・日々の出来事

  1. Home Home
  2. お知らせ・日々の出来事
  3. 日々の活動
  4. 親子で鬼さん👹飾り巻き寿司

親子で鬼さん👹飾り巻き寿司

今日は中井先生を招きして、お子さんと保護者様で一緒に可愛い鬼さんの飾り巻き寿司を作りをしました。

お父さん、お母さんも参加頂き、心より感謝いたします。有難うございました。

お陰で、とっても楽しい一日でした。

まず材料から

白すし飯(白ゴマ入り)……150g(70g、40g、30g、10gに分ける)
・赤すし飯……100g(40g、30g、20g、10gに分ける)
・緑すし飯……25g(3等分にする)

・魚肉ソーセージ……1本
・玉子焼き(口用。1×3×10cmくらいの大きさで三角形にカットする)……1本
・チーズかまぼこ……2本

・半切りサイズの焼き海苔(10×19cm)……5枚
※そこから写真上右のように、1/2サイズ1枚、1/3サイズ2枚、1/4サイズ5枚にカットしたものもつくる。

[パーツのつくり方]
①目をつくる。

1/4サイズの焼き海苔2枚で、2本のチーズスティックを巻く。

②口をつくる。1/3サイズの焼き海苔1枚で、ソーセージを巻く。

④角をつくる。1/3サイズの焼き海苔1枚で、三角に切った玉子焼きを巻く。

⑤髪の毛のカールを3つつくる。3等分にした緑すし飯を、それぞれ1/4サイズの焼き海苔で巻く。

⑥顔をつくる。カットしていない半切りの焼き海苔の中央に、赤すし飯40gを広げ、②のソーセージ、①の目の順番に置く。上から赤すし飯30gをかぶせて、巻きすで巻き上げる。

①カットしていない焼き海苔と、1/2サイズの焼き海苔を横につなげて、中央に白すし飯70gを広げる。

②白すし飯の中央に顔を置き、その上に髪の毛、角をのせる。その上に白すし飯30gをかぶせて、巻きすで巻き上げる。

③形を整え、カットする。カットした焼き海苔で目玉、角の縞模様をデコレーションして完成!

先生のご指導のもとスムーズに次々と手順よく巻いていました。

中井先生から巻き寿司の切り方を手取りして伝授していただきました。

最後に出来たお寿司をみんなで頂きました。

お味はどうでしたか?

胡麻の風味が絶妙で香ばしくて美味しかったです。今回は2月と言う事で、節分に因んで可愛い鬼さん作りをしましたが、来年も開催しますので、沢山の参加をお待ちしています

その後は、保護者様同士の懇談会や交流会を楽しみました。

日頃の悩みや困りごと等、共有できましたか?

問題行動の背景にはどんな気持ちがあるのか?どうしたいのか?

一人ではありません!みんな同じ悩みをお持ちでいらっしゃっいます。

気持ちを共有出来る場を持って子育ての大変さが、少しでも軽減できますようにしたいですね。

3時からは保護者様とお子さんで、椅子取りゲームや鬼さんの鉄砲打ちをしました。

椅子取りゲームでは、最後まで残った方は誰でしょうか?

素晴らしい判断力と瞬発力ですね。

次は、先日人気だった鬼さんの鉄砲打ちです。これは楽しい😀

日頃の成果が発揮できましたか?

出来ても出来なくても、親子で楽しめた事が最高でした。

お忙しい日々をお過ごしのところ、保護者様には、今回参加頂きました事に、あらためて感謝と御礼を申しあげます。

色々なイベントを開催いたしますので、是非、次回も参加頂き、お子さん達と楽しんでほしいです。

関連記事