秋の恒例イベント!みつばち芋掘り in 明日香村🍠✨
今年もやってきました!
秋のみつばち恒例イベント「芋掘り体験」!
今年も 明日香村農民連さんの芋畑 での体験です。
🛻 畑に到着!まずは準備から!
畑に到着すると、子どもたちはさっそくヤル気満々🔥
シャベルを手にして宮谷先生の持ち方カッコよくない?とヒソヒソ話が始まり、どう持ったらカッコイイか選手権開幕!笑
結果は… 宮谷先生がダントツで1位!😂らしいです笑
畑にはまだマルチシートがかかっていましたが、
中学生たちが中心になって丁寧に撤去!
剥がして、巻いて、きれいに片づけてくれました👏


🍠 いざ、芋掘りスタート!
準備が整ったら、いよいよお待ちかねの芋掘り!




丁寧に周りから掘り進めて大物を芋づる式に当てる名人もいれば、
勢いあまって蔓を引っ張り、“ブチッ!”とちぎれちゃう子も🤣
「この蔓ヤバい!めっちゃデカいのついてるで!!」と目を輝かせて掘り進めたら、
出てきたのは… どんぐりサイズ😂
思わず気まずい顔になる子も(笑)

みんな思い思いに掘り進め、最後はみつばちの分までしっかりお手伝い!
「もうどこにも芋ないやん!」というくらい掘り尽くしてくれました✨









⛏️ シャベルも人気No.1!?
掘り終えた後も「シャベルで深く掘ってみたい!」と夢中に。
普段なかなか使う機会がないだけに、
「シャベルが一番楽しいかも!」なんて声も🤣
先生たちは「いや、芋掘りがメインやで〜!」とツッコミ(笑)
お楽しみ第二弾!明日香村の公園へ散策
芋掘りの後は、近くの公園へ移動。
この日は中高生が中心の参加で、小学生は1人だけ。
遊具よりも「散策行こう!」と提案してくれる姿がさすが✨
公園から四神の館方面へ散歩すると、
真っ白で丸いキノコ🍄を発見!
その名も オオシロカラカサタケ(毒キノコ)🤣
「触ったらヤバない⁉️」と盛り上がり、先生がデコピンでツン!
みんなで大爆笑🤣
🚗 奇跡のトゥクトゥク!
周辺では収穫祭が開催されていて、
音楽隊の演奏や明日香鍋・五平餅の販売など誘惑がいっぱい。
…が、すでに演奏終了&予算オーバーで断念💦
そんな中、遊歩道を走る トゥクトゥク を発見!!



「乗りたーい‼️」と子どもたちの目がキラッ✨
でも乗り場が分からず迷子状態(笑)
やっと見つけたと思ったら「もう営業終了なんです〜」の一言😭
落ち込む子どもたちに、
運転手さんからまさかの神対応!
「あと2回なら回れますよ!」
奇跡のトゥクトゥクタイム発動✨
写真を撮ったり動画を撮ったり、景色を眺めてみんな大興奮!
「これ大人になったら買って通勤したい!」と夢まで広がる子も🤣
最高の体験になりました!


🍩 最後はおやつタイムでほっこり♪
楽しい芋掘りと散策、トゥクトゥク体験のあと、
車に戻ってみんなでおやつタイム🍩
笑顔と笑い声が絶えない、最高の一日でした✨






芋掘り体験には様々なメリットがあります、
🍎 食育・自然との触れ合い
- 作物が育つ過程を知る: さつまいもが土の中でどのように育っているのかを実体験として理解できます。普段スーパーで見かける姿との違いに気づくことができます。
- 旬の食材への関心: 旬のさつまいもに触れることで、季節感や食材に関する知識を深めることができます。
- 食べ物への感謝: 自分の手で収穫する大変さを知ることで、食材や、それを育ててくれた生産者への感謝の気持ちを育みます。
🖐️ 五感の発達と学び - 五感を刺激: 土の感触、さつまいもの形や重さ、匂いなどを、視覚、触覚、嗅覚など五感を使って感じることができます。
- 発見の喜び: 土の中からさつまいもを見つけ出す過程は、まるで宝探しのような楽しさがあり、発見や収穫の喜び、達成感を味わえます。
🧑🤝🧑 協調性と社会性 - 共同作業の体験: 大きなさつまいもを掘り出す際など、家族や友だちと協力して作業する機会が生まれます。これにより、協力することの大切さや、共に目標を成し遂げる喜びを学べます。
😌 心と体のリフレッシュ - 土いじりによる癒し: 土に触れることは、精神的なリラックス効果(セロトニン分泌など)があると言われています。
- 体を動かす楽しさ: 畑で体を動かすことで、健康的な活動を楽しめます。
お子さんにとっては、食や自然、そして協調性を学ぶ貴重な機会となりました。
今年も笑顔いっぱいの芋掘りになり、子どもたちの「やってみたい!」がたくさん見られた素敵な一日でした。来年もまた土の中の“お宝さがし”を楽しみにしています😊