月~金(日曜定休)
13:30〜17:00
土・祝・長期休暇
10:30〜17:00

0744-28-5688

お知らせ・日々の出来事

  1. Home Home
  2. お知らせ・日々の出来事
  3. 日々の活動
  4. ピックルボールに挑戦!

ピックルボールに挑戦!

今日は「ピックルボール」に挑戦しました!
ピックルボールは、テニス・卓球・バドミントンを合わせたようなニュースポーツ。


プラスチック製の軽いボールを、パドルと呼ばれるラケットで打ち合います。

コートはテニスより小さく、ネットも低め。


力いっぱい打たなくてもラリーが続くので、子どもでも始めやすく、誰でも楽しめるのが魅力です✨

とはいえ、みつばちの子どもたちはラケットなど“道具を使うスポーツ”が少し苦手💦
今日は初めてピックルボールを体験するお子さんもいて、ラリーや試合ではなく、ボールを打ち返す練習からスタートしました!

スタッフが投げたボールを、相手コートに打ち返すだけのシンプルな練習。
でもこれが意外と難しい!ボールが思うように飛ばなかったり、角度がつきすぎたり…。

そんな中、初挑戦の女の子がなんとすべてのボールを綺麗に打ち返すというミラクル😳✨
「今日のメンバーで一番上手いやん!!」
その一言で周りの子どもたちの心に火がつきました🔥

「どうやったらそんなにうまく打てるん?」とコツを聞いたり、
力いっぱい打っていた子が加減を考えながら打ち返し始めたり…。
「もう一球お願い!」と次々リクエストが飛び交う様子は、まるで熱血スポーツドラマのよう🤣

最後にはみんな少しずつ上達してきて、
「この調子なら、近いうちにラリーできるかも…!」とスタッフも期待の笑み😊

全員が何周か練習を終えたあと、活動を締めようとしたその時、
初挑戦だった1年生が小さな声で一言。
「またピックルボールやりたい!後でまたやっていい?」

その言葉が、今日いちばん嬉しい瞬間でした✨

ピックルボールは、ボールの動きを目で追いながらタイミングを合わせて打ち返すことで、
「目と手の協調動作(視覚と運動の連携)」を養うことができます。

また、ボールの速さや距離を感じ取り、力加減を調整する中で、
体の視覚、固有感覚、前庭感覚など感覚統合のトレーニングにもつながります。

さらに、
・順番を待つ
・相手の動きを見る
・チームで応援し合う
といった社会的なスキルも自然と身につく活動です。

今日は「上手くいかないから、もう一回やりたい!」と前向きな姿が見られて、子どもたちの意欲と達成感がしっかり育った1日となりました🌱

関連記事