一人ひとりに合わせた療育を提供しています。
『絵を合わせる』
異なる2枚の絵を組み合わせて1つの絵を完成させる療育のメリット。
- 問題解決能力の向上: どの部分をどう組み合わせれば良いかを考えることで、論理的思考や問題解決能力が鍛えられます。
- 視覚的認知力の向上: パズルを解く過程で、形や色の違いを認識し、それらを組み合わせることで視覚的な認知力が向上します。
- 集中力と持続力の育成: パズルを完成させるためには集中力と持続力が必要です。これらのスキルは他の学習や日常生活にも役立ちます。
- 空間認識の発達: 絵を正しく組み合わせるためには、パーツの位置や向きを理解する空間認識能力が重要です。これにより、空間把握力が強化されます。
- 自己肯定感の向上: パズルを完成させる成功体験が自己肯定感を高め、さらなるチャレンジへの意欲を引き出すことができます。
- 手と目の協調性の向上: パズルを組み合わせる過程で、手と目の協調性が鍛えられます。これが日常生活や学習においても役立ちます。
これらの要素は、発達に問題を抱えておられるお子さんが、学習や生活において直面するさまざまな課題に対処するための基礎的なスキルを養うのに役立ちます。
パズル
『都道府県カルタ』
都道府県カルタは、日本各地の特産品や特徴、地理的な位置、県庁所在地、世界遺産などを楽しみながら学ぶことができます。
- 楽しく学べる: ゲーム形式であるため、子供から大人まで楽しみながら日本の地理や文化について学ぶことができます。
- 記憶に残りやすい: カルタに描かれたイラストやキャッチフレーズを通じて、視覚と聴覚を使って覚えるため、都道府県の特徴が記憶に残りやすくなります。
- 地域理解の向上: 日本各地の特産物や観光地について知ることで、地域ごとの特徴や文化的な違いを理解しやすくなります。
- コミュニケーションの促進: 家族や友人と一緒にカルタを楽しむことで、コミュニケーションが活発になり、地域の話題で会話が広がります。
- 学習意欲の向上: 遊びを通じて自然と学ぶことができるため、地理や歴史への興味を持つきっかけになります。
- 競争心と協調性の育成: ゲームを通じて、競争心を育てると同時に、他者との協力やルールを守る大切さを学ぶことができます。
『ジェンカ』
ジェンカ(Jenga)は、ブロックを積み上げ、一本ずつ引き抜いていくゲームで、集中力やスリルを楽しむことができます。
- 集中力と注意力の向上: ブロックを慎重に引き抜くため、集中力や注意力が養われます。
- 手先の器用さの向上: ジェンカでは、手の微妙な動きを要求されるため、手先の器用さが向上します。
- ストレス解消: スリルや緊張感がある一方で、遊びながらストレスを解消することができます。
- コミュニケーションの促進: グループで遊ぶことが多いため、他のプレイヤーとのコミュニケーションが自然に生まれ、チームワークも養われます。
- 問題解決能力の強化: どのブロックを引き抜くか、崩れないようにするための戦略を考えることが、問題解決能力を鍛えることにつながります。
ジェンカはシンプルなルールながら、多くの能力を楽しみながら鍛えることができるゲームです。
『太鼓の達人』
「太鼓の達人」をプレイすることで得られる事が沢山あります。
- リズム感の向上: 音楽ゲームである「太鼓の達人」は、プレイヤーにリズム感を養う機会を提供します。正確なタイミングで太鼓を叩くことが求められるため、リズム感やタイミングの精度が自然に向上します。
- 反射神経の向上: ゲームの難易度が上がるにつれて、ノーツ(叩くべき場所)が高速で流れてきます。これに素早く反応することで、反射神経が鍛えられます。
- ストレス解消: 太鼓を叩くという物理的な動作は、ストレス解消につながることがあります。特にハードな曲や激しいリズムをプレイすることで、心身のリフレッシュが図れます。
- 集中力の向上: 高スコアを目指すためには、集中してリズムに合わせ続ける必要があります。この過程で、集中力が養われます。
- 楽しさと社交性: 「太鼓の達人」は、家族や友人と一緒に楽しむことができるゲームです。対戦や協力プレイを通じて、コミュニケーションを深めることができます。
- 音楽の理解: 様々なジャンルの楽曲が収録されているため、音楽への理解や興味が広がる可能性があります。
これらのメリットを通じて、単にゲームを楽しむだけでなく、さまざまなスキルや能力が楽しみの中から身に付くことが期待できます。
『折り紙・工作』
記憶力やワーキングメモリーに強くなる折り紙
1・手先の器用さの向上: 折り紙や工作をすることで、細かい作業が求められるため、手先の器用さや指先の感覚を鍛えることができます。
2・集中力の向上: 折り紙や工作は、ステップに従って進める作業であり、集中力が必要です。繰り返し行うことで、集中力を高める効果があります。
3・達成感と自信の向上: 自分で何かを作り上げることで達成感を得ることができ、それが自己肯定感や自信の向上につながります。
4・視覚的な学習: YouTubeなどの動画は視覚的に手順を確認できるため、理解しやすくなります。また、動きを見ることで学習効果が高まります。
5・コミュニケーションスキルの向上: 親や教師、友人と一緒に作業することで、コミュニケーションの機会が増え、対人関係のスキルを向上させることができます。
6・創造力と発想力の開発: 折り紙や工作は、自由な発想で形を作ることができるため、創造力や発想力を育むのに役立ちます。
7・感情のコントロール: 折り紙や工作を通じて、うまくいかないときの悔しさや成功したときの喜びなど、感情の起伏を体験し、それをコントロールする練習になります。これらの活動は、発達障がい児が自分のペースで楽しみながらスキルを伸ばすための有効な手段となります。
『ブロック』
レゴやラキューなどのブロック遊びには、以下のようなメリットがあります。
- 創造力の向上: ブロックを使って自由に形を作り出すことで、子どもの創造力や発想力が鍛えられます。自分だけのオリジナル作品を作ることができるため、想像する力が自然と育まれます。
- 問題解決能力の向上: ブロックを組み合わせて構造を作る過程で、どのようにして安定した形にするか、どうすれば自分の思い描いたものが作れるかを考える必要があります。これにより、論理的思考や問題解決能力が身につきます。
- 手先の器用さを養う: 小さなブロックを組み立てることで、手先の細かい動きをコントロールする力が養われます。これにより、指先の巧緻性が向上します。
- 空間認識能力の向上: ブロックを使って立体的な構造を作ることで、空間認識能力が自然に鍛えられます。立体物の形状や配置を理解し、計画通りに組み立てる力が育まれます。
- 協調性とコミュニケーション能力の向上: 友達や家族と一緒にブロック遊びをすることで、協力して作業する力やコミュニケーション能力が向上します。共同で何かを作り上げる経験を通じて、他者との協力の大切さを学ぶことができます。
- 達成感と自信の向上: 完成した作品を見ることで達成感を味わうことができ、それが自己肯定感や自信の向上につながります。特に難しい作品を作り上げたときの満足感は、他の遊びにはないものです。
このように、ブロック遊びは子どもの成長に非常に有益な活動と言えます